
デジタルサイネージとは従来のポスターや看板に替わる
    新しい情報伝達ツールで、公共の場に設置可能な販促用広告板です。
    常時インターネットに接続されているものもあり、
    リアルタイムで内容を変更が可能なのが特徴です。
代表的なものに、山手線車内などに設置されている
    デジタルサイネージが挙げられます。まだ新しい技術のため、
    これから先普及が進んでいくタイプの広告媒体です。
単純な広告としての用途だけではなく、
    表示内容が状況に応じて変わる案内板としての利用や、
    インターネットに接続している事を利用して、
    公共空間でいち早く災害情報を流すなどといった用途にも
    期待されています。


最新型液晶+LEDディスプレイ「BRIDⅢ」のご紹介です。
こちらは屋外対応型デジタルサイネージとして、人気沸騰中!
    デジカメやビデオカメラで取った動画をカードに保存し、
    本体に挿し込むだけという簡単操作で、
    デジタルサイネージとして運用可能です。
お手元のカメラで撮ったものをそのまま利用できるため、
    編集なども市販の編集ソフトで行うことができ、
    余計な費用がかかりにくくなっております。

    

![]()  | 
      ||
| 2階に医院があるお医者様の事例です。 小さいながらも昼夜問わず利用ができるためアピールしやすくなっています。  | 
      信号待ちの方をターゲットにした事例です。 施術例など、信号待ちの時間で見ることが出来る長さの映像でアピールしています。  | 
    |
![]()  | 
    
| こちらでは、料理教室や各種イベントの告知のためにご利用されています。 | 

    
| 本体仕様 | |
|---|---|
| 表示文字数 | 3文字1段 | 
| 発光表示色 | 黄色 | 
| 1文字あたりのドット | 16ドット | 
| 重量 | 約5.5kg | 
| 1文字のサイズ | 190mm角 | 
| 表示サイズ | 190.4(W)mm×571.2(H)mm | 
| 外形サイズ | 340(W)mm×820(H)mm×71(D)mm | 
| ソーラーパネル仕様 | バッテリーボックス仕様 | ||
|---|---|---|---|
| 品番 | GT30 | 品番 | BT-20 | 
| 外形寸法 | 約666(W)mm× 412(H)mm× 35(D)mm  | 
      外形寸法 | 約308(W)mm× 300(H)mm× 205(D)mm  | 
      
| 公称最大出力 | 30W | 電池仕様 | 鉛蓄電池 | 
| 設置傾斜角度 | 45度 | バッテリー容量 | 38Ah | 
| 質量 | 約3.5kg | 質量 | 約20kg | 
| 電源コード | 長さ 約4m | ||
| 環境条件 | 気温:-10~40℃ 相対湿度:10~90% (ただし結露しないこと)  | 
      環境条件 | 気温:-10~40℃ 相対湿度:10~90% (ただし結露しないこと)  |